コーチングに関する質問|一般社団法人 日本キャリア・マナーサポートコーチング協会 - JCMSC
トップ > コーチングに関する質問
コーチングに関する質問
● コーチングを学ぶと、どんなメリットがあるのですか?
● コーチングで学んだことを仕事や家庭で使うことはできますか?
● コーチングを職業としたいのですが、可能ですか?また、それだけで生計を立てることは可能でしょうか?
● コーチになる人には何か適性や条件のようなものはありますか?
● コーチングはカウンセリングやコンサルティングとどう違うのですか?
● 日本にもいくつかコーチングを学べるところがありますが、 日本キャリア・マナーサポートコーチング協会の特徴は何ですか?
● 日本キャリア・マナーサポートコーチング協会 のコースに通うと最終的に 何か資格のようなものはもらえるのですか?
● 資格取得には別途費用は掛かりますか?
Q . コーチングを学ぶと、どんなメリットがあるのですか?
A . まず、ご自分のこと(価値観や信念、ビジョンなど)が明確になり、目標も定まり行動しはじめるのでご自身の変化が起こります。
また、価値観にあった行動をするので、日々楽しさとやりがいを感じます。
そして、コーチングスキルを学ぶことによって、ご自身の周りの方々への働きかけが変化するため周囲の方々の行動変容にもつながります。
初めて部下ができた、部下とどう接していいか解らないと言う方がコーチングを学ぶきっかけとなることが多いのもその為です。
Q . コーチングで学んだことを仕事や家庭で使うことはできますか?
A . 仕事やご家庭でもどんどん使って、変化を感じていただけます。
Q . コーチングを職業としたいのですが、可能ですか?また、それだけで生計を立てることは可能でしょうか?
A . コーチングを職業とすることは可能です。
沢山のコーチがコーチとして仕事をしています。コーチングのみで生計を立てている人もいますが、私共はコーチングだけというより、ご自身の強みとコーチングを掛け合わせることをお勧めしています。
その方がビジネスプランが立てやすく成功している人が多いからです。
マーケティングの時間にご自身のビジネスプランに向き合っていただきます。
Q . コーチになる人には何か適性や条件のようなものはありますか?
A . 特にはありません。
素晴らしいコーチが、以前はコミュニケーションが苦手だったということがよくあります。
部下の話が全く聞けず、全員辞めてしまったなどと言うエピソードを笑いながら話す人もいますし、初めて部下ができたのにどう指導していいか解らない・・・
ついつい子供に言いすぎてしまう・・・などなど・・
「これではいけない!」と思ったことがきっかけという人が意外に多いのです。
大切なのは素直に取り組んで実践してみようと思えるかです。
Q . コーチングはカウンセリングやコンサルティングとどう違うのですか?
A . 色々と表現はあると思いますが、
カウンセリングは現在抱えている問題を解決する為に過去の出来事を振り返り
現在にどう影響を与えているのか見つけ対応すること。
コーチングはやる気を引き出し未来の目標にに向けての障害となる問題を解決
し自発的に行動を促すコミュニケーション。
コンサルティングは戦略を考え、プランを練りアドバイスをすること。
Q . 日本にもいくつかコーチングを学べるところがありますが、 日本キャリア・マナーサポートコーチング協会 の特徴は何ですか?
A . この講座を受講することで、ビジネスマナー(CS)講師とコーチの両方の資格を同時に習得できるところです。
私自身の体験から講師として参加者の行動を促す為にはコーチングのスキルが必要であり、コーチもセミナーができることでビジネスプランが立てやすくなります。
私は回り道をしましたが講座を受講される方には最初からセットで学び、成果を出していただきたいと思っています。
勿論、講座終了はスタートであり、仲間と一緒に勉強会で学び成長し続けていただきます。
Q . 日本キャリア・マナーサポートコーチング協会 のコースに通うと最終的に 何か資格のようなものはもらえるのですか?
A . 試験終了後にコーチの資格とビジネスマナー(CS)講師の資格を発行します。
Q . 資格取得には別途費用は掛かりますか?
A . 試験受験料は講座費用に含まれていますが、習得後に年会費が7600円別途必要です。
一般社団法人日本キャリア・マナーサポートコーチング協会主催
「マナーコーチ養成&起業講座」についてはこちらをご覧ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお電話ください。
不在の場合、必ずかけ直します。
お電話:090-2718-5182 (冨田)
※スマートフォンをご利用の方は以下の画像をタッチすると電話をかけられます。
