元CA講師が教える1年目から講師が売れる秘訣
-
2015.11.24
省略・一般化・歪曲とは
こんにちは!冨田由起子です。コミュニケーションを進めていく上でしっかりと相手の意図を知るためには話し手は自分とは全く違う捉え方・意味づけをしていることを前提とする必要があります。…
-
2015.11.17
コーチングの質問と日常会話の質問
コーチングの質問と日常会話の質問の大きな違いは?相手の為の質問か自分の為の質問かと言ってもいいかもしれません。今から10年ほど前、始めて参加したコーチングの勉強会でのテーマが「質…
-
2015.11.10
コーチングの聞くと聞くを妨げるもの
日常生活のなかで、私たちは特別意識せずに人の話を聞いています。人が話せる単語の数と聞くことができる単語の数を比較すると聞くことができる数の方が3~4倍も多い為、人は話を聞きながら…
-
2015.11.03
コーチングの傾聴(聞く)
コーチングと言えば「傾聴(聞く)」でしょ?などと言われるくらい本来はクライアントの目標達成が目的ですがコーチングとイコールで考えている人も多いスキルです。「きく」には実は5つあります。…