ハラスメント防止研修|一般社団法人 ライフステージサポートアカデミー
トップ > ハラスメント防止研修
ハラスメント防止研修
2007年4月より改正男女雇用機会均等法の施行により、事業主(会社)は職場でセクハラが発生しないように必要な措置を講じることが義務付けられていますが、いまだに管轄省庁への相談件数が多いのが現状です。
また、昨今はセクハラに加え、パワハラも大きな社会問題になっています。
その原因のひとつに、
どのような発言や行為がセクハラやパワハラに当たるのかを管理職の方々が認識していないことが考えられます。
貴社におかれましては、いかがでしょうか。
パワハラやセクハラとなる基準はご存じでしょうか。
職場で嫌な思いをして働いている従業員の方は、いらっしゃらないでしょうか。
会社にとって重要な経営資源である従業員の方々が生き生きと働くことのできる職場づくりを目指して、しっかりと対策を行うことが貴社のこれからの発展を後押しします。
経営者のお悩み
- 自社の管理職にハラスメントに関する基本的な知識を身に着けさせたい。
- どのような発言や行為がハラスメントに当たるのかよくわからない。
- 職場からハラスメントをなくすには、具体的にどのような取組みをすれば良いのだろうか。
本研修を受講するメリット
- ハラスメント(セクハラ・パワハラ)の正しい知識を習得することができる。
- ハラスメント(セクハラ・パワハラ)の具体的な行為と防止策を知ることができる。
- ハラスメント(セクハラ・パワハラ)に関するセルフチェックにより普段の行動を振り返り、明日からの行動について考える機会となる。
- 参加者同士のコミュニケーション(ワーク)を通じて、働きやすい職場づくりに関する意識の向上を図る。
研修プログラム(例)
1. ハラスメントとは
- ハラスメントの種類
2. セクハラとは
- セクハラに関するセルフチェック【ワークの実施】
- セクハラのタイプ、原因
- セクハラに該当する行為を確認し、セクハラになる理由を考える【ワークの実施】
- セクハラを防ぐには何をすれば良いか
3. パワハラとは
- パワハラに関するセルフチェック【ワークの実施】
- パワハラのタイプ、原因
- パワハラに該当する行為を確認し、パワハラになる理由を考える【ワークの実施】
- 自分がパワハラを起こさないためには、何をすれば良いか
4.ハラスメントの未然防止
- 組織全体のハラスメントの未然防止について
- 部下からハラスメントの相談を受けた場合の対応について
5.ハラスメントをなくすために明日から行う行動について【ワークの実施】 等
研修詳細
※貴社での企業研修の場合と、ZOOM開催をご用意しております。
日程(ZOOM開催の場合):
2019年
1月 9日(水)21:00~23:00
1月23日(水)21:00~23:00
2月 6日(水)21:00~23:00
2月13日(水)21:00~23:00
3月 6日(水)21:00~23:00
3月20日(水)21:00~23:00
※貴社で開催する場合は別途日程調整をさせていただきます。
会場:
ZOOM(ご自宅にて、オンラインで受講できます)
もしくは、貴社
費用:
ZOOMの場合:9,800円(税抜)
貴社の場合:9,800円(税抜)上記の研修プログラム(例) 約2時間の場合
※具体的な研修内容・所要時間・実施時期は、貴社と相談のうえ決定します。
※開催場所は貴社の会議室等を使用させていただきます。
講師
パンダナ智恵子(ぱんだな ちえこ) 人財育成コンサルタント

一般社団法人 日本キャリア・マナーサポートコーチング協会 認定講師・コーチ
米国NLP協会認定 NLPプラクティショナー
大手損保系リスクコンサルティング会社にて14年間、コンサルタントとして企業のリスクマネジメント支援に従事。
主に、大手金融機関のオペレーショナルリスク(有形資産リスク)計測支援や、企業のリスクマネジメント体制構築・運用支援に携わり、様々な規模、業種・業態の企業におけるリスクの洗出し・評価を多数実施。リスクマネジメント研修講師の経験も豊富。
また、中央省庁の委託調査事業にも携わり、中小企業関連の調査で多くの経営者へのヒアリング経験を持つ。
近年は、企業における経営資源の主要な要素である人財に焦点をあて、新たにコーチングを学び、人財育成のコンサルティングも手掛ける。
【主なご支援内容】
◆人財育成マネジメント支援
- 人財アセスメントツールを活用した人財の採用、適材配置、育成、コーチング等の支援
- 人財育成に係る各種研修(階層別研修、コミュニケーション、チームビルディング、コーチング等)
◆ リスクマネジメント支援
- リスクアセスメント(リスク洗出し・評価)支援
- リスクマネジメント体制構築及び運用支援
- リスクマネジメントに係る各種研修(企業におけるリスクマネジメントの必要性、ハラスメント防止等)
お申込み・お問い合わせ
下記、フォームよりお申し込みください。
*は必須項目です。
お問い合わせは、下記へご連絡ください。
一般社団法人 日本キャリア・マナーサポートコーチング協会(担当:パンダナ智恵子)
【電 話】090-4020-4149
【FAX】03-5399-8031
【メール】chieko.pandana@gmail.com