採用担当者が学生の性格で最も重視するのは? - 講師 コーチの資格取得プログラムを提供
トップ > 講師に必要なポイント > 内容 > 採用担当者が学生の性格で最も重視するのは?
採用担当者が学生の性格で最も重視するのは?
今回は学生の話。
あなたは
採用担当者が学生の性格で最も重視するのは
何だと思いますか?
自分力開発研修所の調べによると、
「協調性」
なのだそうです。
そのため、最近は
寮生活が就職活動にもプラスとされ好印象になる。
寮暮らしを経験した学生について
「協調性がありそう」と解答した担当者は
66%にのぼります。
担当者の64%は寮生活で得た協調性や
コミュニケーション能力は
社会人生活で生かせると答えています。
その為か、1年間の寮生活が義務付けされている
国際教養大学は就職希望者の100%の内定を獲得しています。
(ご存じかもしれませんがこの大学はほかにも多くの特色が
ありますがここでは割愛します)
大学でキャリアカウンセリングを実施していると
最初は上手くコミュニケーションが取れない学生さんも
慣れてくると色々な話をしてくれます。
「あ!こんな素敵な強みがあるんだ~」
「あ~こんなに素敵に笑うんだ~」
「え~そんな体験したの~」
なんて気づかされることも、しばしば。
「機会」や「仕組み」があれば表現し始めます。
大人が機会や仕組みを設定することは
今の世の中では必要なのかもしれません。
寮という協調しないと生活できない場所。
そういう意味では寮はまさに、
協調性やコミュニケーション能力を養う
一つの「機会」であり「仕組み」なのかもしれませんね。
あなたが学生向けの研修や新入社員研修を実施する時
あなたは研修の中で、
どんな機会や仕組みを作れそうですか?